日本商品開発士会情報 |
日本商品開発士会メルマガ情報 8・9月MMP リーダー研修「国際観光都市「函館」のCity Marketing」の案内 |
================================ 【商品プランナー・商品開発士・商品開発コーディネーター情報】 https://www.jmcp.jp/ ================================ 日本商品開発士会の商品プランナー・商品開発士・商品開発コーディネーター 情報は、メールマガジン購読にお申し込みいただいた方、及び協会の検定試験 受験者の方々へお送りしています。 ご不要の場合は、お手数ですが、下記から登録解除をお願いいたします。 ---------------------------------------------- ■8・9月 MMPリーダー研修「国際観光都市「函館」のCity Marketing」 ―観光イベントによるCity Promotion― 事前講義 2023年8月26日(土)15:00〜16:30(オンライン配信のみ) MMP 実施 2023年9月16日(土)14:00〜16:30(グループワークにて) https://www.jmcp.jp/event/mmp_bosyuu.html ---------------------------------------------- MMPリーダー研修とは、事前講義をもとに「MMPワンシート企画書」の作成と事業計画の立案を行い、それに対して講師が評価・アドバイスを行うプログラム研修である 。自分がプロジェクトのリーダーとして、MMP戦略会議を開催、実施する際のイメージをつかむことができる。 今回は「国際観光都市「函館」のCity Marketing」というテーマで。函館の観光イベントによる観光都市のプロモーション企画にチャレンジしていただく。 〔概要〕 地域ブランド「魅力度」(ブランド総合研究所調査)において、毎年上位にランキングされている「国際観光都市函館」(人口30万人弱)は、年間入込客数は500万人弱であるが、冬季の観光客誘致が課題となっている。 当地住民主体により開催されているイベント(はこだてクリスマスファンタジーを中心として)をケースとし、地域ブランドを活かした「City プロモーション」から観光都市の「City マーケティング」を考察する。 〔事前講義実施日〕2023年8月26日(土)15:00〜16:30 (オンライン配信のみ) 〔MMP実施日〕 2023年9月16日(土)14:00〜16:30 (グループワークにて) 〔MMP実施会場〕北区赤羽会館 (東京都北区赤羽南1丁目13−1) ◇研修終了後に、任意で参加者同士の横のつながりを深める懇親会を開催いたします。 〔詳細はこちらから〕 https://www.jmcp.jp/event/mmp_bosyuu.html 〔講師〕日野 隆生(ヒノ タカオ) MMP総合研究所所長。元東京富士大学教授。マーケティング、マネジメント研究の専門家。学識者として多くの学生・社会人・自治体などに指導した実績を持ち、実践にも強いアドバイザーとして活躍している。日本商品開発士会・日本販路コーディネータ協会・日本セールレップ協会・日本観光士会・日本販売促進協会認定講師。営業士マスター、MMPリーダー、マネジメントマーケティング・コーディネーター。共著書として、『コンサルタントによるマーケティング理論とマネジメント実践』、『サービス・マーケティング−理論と実践―』、『現代の流通と政策』、『ビジネスをデザインする』他、多数がある。ボランティアで函館市「はこだて観光大使」を務めている。 〔セミナー参加費〕 協会資格登録者 税込5,500円/一般 税込7,150円 ※JRMセールスレップ・販路コーディネータ協同組合の組合員の方は研修料無料。 ※新規登録の方は、上記研修参加費+下記手引き+送料が必要となります。 〔テキストなど〕 「MMP®ケース(今回の事例)」 PDF版メール送付 無料 「MMP®リーダーの手引き(改訂新版)」 1,650円(※送料300円)※事前郵送 〔お申込〕 協会会員 https://www.hanro.jp/cgi-bin/l/form.cgi 一般参加 https://www.hanro.jp/cgi-bin/n/form.cgi 〔申込期限〕 8/26(土)の事前講義を聞く方: 2023年8月25日(金) 9/16(土)のMMPのみ参加の方: 2023年9月14日(木)(先着順で定員制) 〔資格取得案内〕 受講後1ヶ月以内に小論文を提出してください。 @ MMPの活用について A MMPツールの活用について B MMP研修の実践 作成規定: ・一般的な小論文の体裁をご参考に作成願います。 ・基準文字数は、7,000字です(図等除く)。 ・日本語で書かれたもので、未発表のものに限ります。 ・統計、図表、文章等を引用する場合には、出所を必ず明記してください。 ・著作権は本人に帰属しますが、当協会の資料として使用させていただくことが ござます。 ・優れた論文は、その内容を情報誌「エキスパート」等に掲載させていただくことが ございます。論文のままの掲載はございません。 ---------------------------------------------- ■販路コーディネータ・セールスレップスキルアップ研修「コトラー理論への対応と実践」 〜セールスレップのソリューション提案〜- https://www.jmcp.jp/event/co-su.html --------------------------------------------- 2017年フィリップコトラーが来日し、「破壊的イノベーション」を提唱してから早6年。 この「破壊的イノベーション」がこの経営者や中間管理職とZ世代の間に生じ、対応できずにいかに事業を存続させるか、苦悶している中堅中小企業は多い。前向きに発展性のある解決方法を提案できるセールスレップ・販路コーディネータは、現在引く手あまたの状況にある。どういったソリューション提案を行ってきたのか、具体的に解説する。 〔日時〕 2023年7月23日(日)15:00〜16:30 〔会場〕 オンライン配信 〔セミナー参加費〕 協会資格登録者 税込3,300円、一般 税込5,500円 ※ セールスレップ・販路CO協同組合員は研修料無料 〔概要〕 1.コトラー理論への対応と実践 2.短期集中型レップビジネス 3.レップビジネスのプランB、プランC、プランD(次のビジネスの種まき) 4.顧客の発掘・アプローチ 5.ソリューション提案 講師は、半導体部品、半導体設計ツール、半導体設計部品、ワイン、乳製品、電気電子設計検証用ソフト、HACCP 関連商品、環境検知センサーなど、15年間でさまざまな商材を手掛けてきた。 まったく異なる業種の顧客に対してどのようにアプローチし、ビジネスを獲得、そして対価を得てきたのか。2020年から現在継続中の建設関連企業の例も含め、具体的に解説していく。レップビジネスの可能性を知りたい方、実際レップとして自身をどのように売り込んでゆけばよいのかと悩む方も必見! 〔講師〕本庄 一裕(ホンジョウ カズヒロ) 株式会社 ナイキイスト 代表取締役/テクニカルインキュベーター/日本販路 コーディネータ協会エグゼクティブ認定講師 〔詳細〕 https://www.jmcp.jp/event/co-su.html 〔お申込〕 http://www.hanro.jp/cgi-bin/ap/form.cgi ※商品開発キャリアアップセミナーは10月、営業士キャリアアップセミナーは 11月開催予定。(詳細は公式HPにて随時更新) ◆MMP リーダー研修 MMP実施会議 2023年9月16日(土)14:00〜16:30 (グループワークにて) 〔MMP実施会場〕北区赤羽会館 (東京都北区赤羽南1丁目13−1) ◇研修終了後に、任意で参加者同士の横のつながりを深める懇親会を開催いたします。 https://www.jmcp.jp/event/mmp_bosyuu.html ▼MMPコミュニケーション https://www.jmcp.jp/publishing/ 【推薦書籍】(資格会員は本体価格から10%割引) ・新刊「作ったけれど、売れない 口外無用の事実探求から学ぶ生残る会社作り売れ続ける仕組み作り 基盤構築編」 ・新刊「日本の観光特産 日本の観光特産 観光特産のこだわり人間になる」 ・新刊「自発定年のち人生起業 サラリーパーソンを辞める前に読む起業の指南書」 ◆会員の皆様へは会員情報誌「エキスパート」を年6回(偶数月)お送りしております。 現場で活躍されている会員の方からの業界最新動向、実践事例、実務情報など、役立つ情報を掲載しています。新刊とバックナンバーは下記より https://www.hanro.jp/members/expert.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼MMPプレミア組合員(個人組合員)の申し込みが始まりました! http://www.e-rep.jp/rep-kiyaku.html 商品開発士中級以上の資格保有者であれば申込可能です。 ▼教えることに興味がある・講師になりたい方はこちら https://www.hanro.jp/event/koushi.html ▼ご会員様からのセミナー講師の募集をしています。特にアサヒビールご出身の方は、 お気軽に協同組合事務局までご連絡ください。 info@e-rep.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【日本商品開発士会】 一般社団法人日本販路コーディネータ協会内 https://www.jmcp.jp/ お問い合わせ先 https://www.jmcp.jp/cgi-bin/mail/form.cgi ---------------------------------------------- ※※※※ 購読を中止したい方へ ※※※※※ 購読中止等はこちら https://www.jmcp.jp/cgi-bin/maga/backno.cgi ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ Copyright(c)JMCP. All Right Reserved. |
![]() |
Copyright(c)JMCP. All Right Reserved.
|