場おこし講座
企画、販売促進、商品開発で働いている方へ
企画から運営まで、ノウハウや分析で参加者の心に残る場おこしを学ぶ講座です。
様々な視点からまちづくりに取り組んでいる講師が、場おこし、まちづくりについて学び・考える場として、場おこし講座を開催します。
場おこし・場おこし講座とは
「場おこし」とは、「地域資源」を掘り起こし、場起こし(発掘)場興し(振興)により街づくりにつなげてゆく活動のこと。
現在の「場おこし」の講座活動は、場を掘り起こすこと(場起こし・発掘)と、空間を創造し、場を振興すること(場興し・盛んにする)の2つの考え方から、講義が行われています。
「場おこし」講座 内容
- 特産品・特産物製品評価表
- 観光特産評価シート
- 観光商品テーマ別評価シート
- MMワンシート企画書
- MM戦略シートA
- MM戦略シートB
- イベント
- 地域評価
- 場おこし活用のフィールドワーク
- 地域発掘調査
- 観光5資源体系
- 観光特産たんけん隊
モノづくり、コトづくり、場おこしの視点
1.「観光特産」とは何かの復習 農水産商工観光連携から観光特産へ
2.「場おこし」の具体的方法を伝授 モノづくり、コトづくり、場おこしの視点
3.自分の立場、相手の立場で考える
4.「地域の面白いこと」を評価する
これまで公的支援機関などで行われた「場おこし講座」の事例
・ 観光特産や地域資源を観光資源5体系等で地域資源を活用する、等の講義
・ 観光特産とは何か、「場おこしフィールドワークの対応」への対応などの講義
・ 観光特産の5資源体系について
・ 「フィールドワーク」で地域資源を発掘!
・ 「MMPグループワーク」で地域の魅力を評価!
・ 実践、地域振興につなげる、など。
講師【北 賢治(キタ ケンジ】
(一社)日本観光文化協会 事務局長
日時 | 【配信予定】
①2025年6月21日(土) 15:00〜16:30
②2025年8月2日(土) 15:00〜16:30 ※どちらも内容は同じです。ご都合のいい日を選んでください。 |
会場 | オンライン配信 |
セミナー参加費 | 協会会員 税込3,300円 / 一般 税込5,500円 / 組合員無料 |
申込締切 | ①2025年6月12日(木)
②2025年7月24日(木) |
お申込み |
|
※Gmail側のセキュリティ強化により、下記の状態になる恐れがございます。
・当協会事務局からのメールが届かない。
・貴殿からのメールが届かない。
現在Gmailは、上記のようなトラブルが発生するとのGoogleの注意事項がございますので、大変お手数ですが
@なるべくGmail以外のメールアドレスを使用してください。
A「support@jmcp.jp」からの受信許可設定をしてください。
MMPグループでは、資格取得後、その活動のスタート支援を図るため、スキルアップ研修を実施しています。実践活動における内容を整理して講義を行うため、有資格者はもちろん、これから受験・受講される方、資格や業界のことをもっと知りたい方など、どなたでも受講可能です。
過去のセミナー
〔お問い合わせ先〕
アクセス
お問い合わせフォーム
Copyright(c)JMCP. All Right Reserved.
売れるモノづくりには、市場の視点、販売先の視点が欠かせません。現在、中小企業における売れるものづくり支援で活躍する講師が、販売先の視点での中小企業のモノづくりからのマネジメントマーケティングセミナー研修を実施しています。
詳細はこちら>
|